1GBで何時間動画を観られる?
- RedNok
- 2021年5月27日
- 読了時間: 2分
お役立ち情報でございます☺
携帯の通信料でよく聞くギガバイト。
ギガバイトってそもそもなんだ?
▼ギガバイトとは
コンピュータなどで使われるデジタルデータの量(サイズ)を表す単位は「B(バイト)」。
ギガバイトは、約10億(10の9乗)バイトのことで、「GB」という記号で表されます。
ちなみに小さいほうから、
B(バイト)⇒KB(キロバイト)⇒MB(メガバイト)
⇒GB(ギガバイト)⇒TB(テラバイト)です!
1GBのデータ通信量で動画は何分観られるのか?
■動画:約120分
一般的な動画なら約120分(2時間)観られる、というのが目安です!
■YouTubeの場合視聴時間
・720p(高画質)の場合は約90分(1.5時間)
・480p(中画質)の場合は約120分(2時間)
・360p(中画質)の場合は約180分(3時間)
映画・動画配信サービスの場合は、
最近はスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末向けのアプリを使えば
データ通信量が抑えめになるよう調整されてるらしい。
そのため1GBで3時間程度観られるというケースが多いようです!!!
■LINEのビデオ通話は180分
・LINEでビデオ通話をした場合、180分(3時間)程度
・音声通話のみの場合は1GBで約2,000分(約33時間)
毎日1時間誰かと電話したら1Gくらいってことですね!
■FaceTimeは約400分
・ビデオ通話をすると約400分(約6.6時間)
・音声通話のみの場合は約2,030分(約34時間)
FaceTimeのほうがビデオ通話できるやん!!!
日本人はLINEが多いでしょうね/(^o^)\ナンテコッタイ
データ通信料使い放題ではない人は
上記の目安で使用方法を考えてみてください!!
Comments